コラム読みました。
現金買いの方が有利なんだと思っていたので衝撃的でした。
なんでそんなこと思いついたんですか?
普通は頭金入れた方が良い、現金買いした方が安全、という説ばかりだと思うのですが。
僕は戸建の現金買いで1200万円くらいつかってしまいました。
もっと早く知っておきたかったからです。
書き込みありがとうございます。
大津さんが説明してくれた通りで、
・借金で買うことは、返済による強制貯蓄分がある→キャッシュフローが過小評価されている
・現金で買う→キャッシュフローは最大だが、そのキャッシュフローは将来の修繕費など積み立てておかなければならない部分も含まれている
だから、現金買いによるキャッシュフローは、頼りにし過ぎると危険って趣旨で書きました。
ふくふどうさんの現金戸建でのセミリタイヤは危険という内容かと思いますが、建物の価値下落分を考慮すると融資で引いている方より多くのCFがないとしんどいよねということだと感じています。
最近、CF50万以下で僻地ぼろ戸建現金買いでセミリタイアをする方もいたりしますのでその危険性を伝えたかったのかなと思います。
ただ金利負担や余計な手数料が掛からない分、利益「率」は高くなるという意味では安定性が高くなると私は思ってます。
ただ利益「額」を求めるのではあれば、イールドギャップが出る以上は融資を受けてやるべきという考えになります。
また私は基本融資を使っていますが、戸建現金買いで4戸1300万円投入していますし、それが悪いとは思ってません。